ビズライズが独自目線でおすすめする「最強のフランチャイズ8」
フランチャイズを探している多くの検討者の相談にのってきたビズライズが数多くあるフランチャイズの中から、なぜこのフランチャイズをおすすめするのか。その答えは。。。
知りたい方は、ビズライズ独自の解説をじっくり読んだ上で、お問い合わせください。
裏情報有
誰も知らないシークレット情報。こちらは、お問い合わせ内容に近い場合、紹介します。どのようなビジネスを探しているのかをご記入ください。(フランチャイズとは限りません)

コペルプラス
社会貢献ビジネスのフランチャイズは数多くありますが、コペルプラスは障がいを持っている子供たちの将来の負担を軽減するための児童発達支援サービスです。
幼児教育を展開している株式会社コペルが手がけてから、早くも約300事業所が開設されましたが、全国に約42万人いる障がいを持っている子供たちの為にまだまだ1000事業所まで展開する予定です。
幼児教育コペルを運営していたので、すでに教育型で専門性の高い事業所を確立しているコペルプラスですが、
驚くのは、そのレッスン内容です。
オリジナルで開発したたくさんの教材とそれを楽しいショーのように操る講師のテクニックと話術。レッスンを見学しましたが、子供が目を輝かせて、身を乗り出して、たくさん質問して、ずっと笑顔でした。これはレッスンというより、遊びを楽しんでいる状態です。
子供はちょっと時間が空くと、よそ見したり、毎回同じだと飽きてしまうもの。それを踏まえて日々追求しているコペルプラスは研究所であり、エンターテイメント企業であると言ってもいいでしょう。まずは見学してみてください。一見の価値はあります。ビジネスモデルは自身で運営するプランと開業から運営を全て本部に任せるプランがあるので、自分に合ったプランを選択できます。
子供たちの未来のために、というフランチャイズもあるんですね。

山下本気うどん
どちらかと言えば、うどんより蕎麦派の私でしたが、先日衝撃的なうどんに出会いました。
うどんをオーダーしたのに、うどんの存在感はまるでなく、視界には生クリームしかありません。。。一見、スイーツのような。。。大丈夫か?と疑ってしまいたくなるうどんが、山下本気うどんの「白い明太チーズクリームうどん」です。
山下本気うどんはラーメン壱角家、肉寿司など、多くの飲食店を展開する株式会社ガーデンのイチオシブランドです。シンプルな内装の店内には女性客が多く、新感覚うどんといった雰囲気が漂ってます。クリームの下のうどんを食べるとさらなる衝撃が。。。
讃岐麺はコシがあってモチモチ食感、関西風の出汁は味わい深く、見た目と違い、しっかりとしたうどんでした。
パスタに近いと感じたのは麺が少し細いから。目を引くメニューが豊富なのであれこれ食べたくなってしまい、カレーうどんのカレボナーラにもトライ。絶品でした。サイドメニューも多く、ついオーダーしてしまうからか、単価が高く、出店した店舗は驚異的な売上を記録しています。まだまだ店舗数が少なく、出店エリアがたくさんあるので、新感覚うどんビジネスに興味がある方は、チャンスかもしれません。

ガチャガチャの森
誰もが知っている昭和からあるガチャガチャ。今でもイオンのエスカレーターの横やTSUTAYAの入り口などに置いてありますよね。おもちゃ屋には売っていないような面白そうなカプセルトイがあると、つい覗いてみたくなりませんか。
そのガチャガチャを最低でも400台以上置いて、その名の通り森にしてしまったのが、このガチャガチャの森です。中には1,000台以上置いてある店もあって、それはそれは大迫力です。どんなカプセルトイがあるか見てるだけでもテンションがあがります。
「なんだこれは?」「これは懐かしい!昔あったなー」「これ商品にする笑」「これかわいいー」「インスタ映えする!」ついつい楽しくて声が出てしまいます。
そんなガチャガチャの森を開発したのが、この道50年の株式会社ルルアーク。
昔、喫茶店のテーブルの上に丸い茶色いおみくじのガチャガチャ?があったの覚えてますか、その会社です。ガチャガチャの運営を長年やっていて、辿り着いたのがこのスタイル。その歴史はとても長いので様々な成功や失敗を繰り返したこの業界のプロ集団です。
ガチャガチャって設置しておけばいいから楽だよね。なんて思っている方は、運営方法や商品、コンセプト、レイアウトなどなどガチャガチャの奥の深さにびっくりするでしょう。
ここだけの話。実はビズライズは、かなり前からこの会社と親密な関係にあって、フランチャイズも応援しているんです。
現在のフランチャイズ募集内容は、店舗運営をしている法人で、別業態でモールなどに出店していたり、大型店舗を運営していて、店の一部を売り場に変更できる、または店ごと変更できる物件を持っていたりする方が対象です。
興味のある方は是非お問い合わせください!

ピザハット
日本では、3大ピザチェーンの一つ、ピザハット。世界では100カ国以上に18,000店舗を超えるナンバー1チェーンです。最近はテイクアウトも盛り上がってますが、誰もが知っているピザデリバリー店ですね。
おすすめの理由はなんといっても、店舗数の多さと、完成された店舗オペレーションと長い実績と本部サポートの安心感。商圏を限定するビジネスなので、既存店の実績、エリアの世帯数などのデータで売上シミュレーションができます。エリアが保証されているので、某フランチャイズのように同じ店が商圏内にできることもありません。
実は、私は大学時代の4年間、某ピザデリバリーチェーン店で働いてまして。当時(大昔)伝票は手書き、生地を発酵させたり、八百屋さんで買ってきた野菜を包丁で切って、トッピングの量もアバウトで、オーブンも自動ではないので、焦がしてしまったり。。。不揃いなピザを作っておりました。。。申し訳ない気持ちです。。。
今はシンプルオペレーションで、安心して美味しく食べることができるシステムで、ものすごく進化してます!新しくフランチャイズ化されたビジネスも目新しくて、未知で、面白そうだと思いますけど、長年の経験で確立されたフランチャイズの安心感もありますよね。
もう一つ、とっておきの情報を。。。ピザハットには、店長から這い上がった、この業界を最も知り尽くしている第一人者の方が経営陣にいます。もしも加盟検討が進む際には是非話を聞いてみてください。ビズライズのクライアントもこの方と話をし、複数加盟しています。
既に出店がコンプリートしているエリアもあり、出店エリアが限られているので、問い合わせの際には、希望出店エリアの明記をお願いします。

スパゲッティーのパンチョ
おすすめの理由は。。。とにかく美味いんです!(ナポリタンにミートソースがけ)
都内の繁華街を歩いていると、目に入るんですよねー、あのサインが。。。
株式会社パンチョ(分社化前はB級グルメ研究所)が運営するスパゲティのパンチョはターゲットを絞り込みすぎてるんじゃないかと余計な心配をするくらい、大盛りのナポリタンに大量の粉チーズと大量のタバスコをかけて食べたい人だけ来てくださいーっていう店です。
オールクラスターをターゲットにするサービスが多い中、振り切った商品やサービスを提供することは勇気がいりますが、ハマると最強です。
5年ほど前に、地方在住の経営者の方がパンチョのファンで、東京に来る度にナポリタンを食べてまして、地元で店をやりたいけど、無理だよねとビズライズに相談に来ました。パンチョの説明をした上で、当時地方展開にあまり積極的ではなかった本部を口説いたことを思い出しました。
その方の加盟したい理由は強烈なファンだった。それだけの理由です。わかる気がします。
もともとは都心部の地下で、カウンターと少しのテーブル席で、いっぱい食べそうなお客さまばかりの印象でしたが、現在はロードサイド店や地方にも出店し、認知度が高まり、いろいろなお客さまに好かれています。
もしも、まだ未体験の方がいたら、是非問い合わせの前に食べに行ってみてください!(ナポリタンにミートソースがけが私のおすすめです)

工具買取王国
総合買取販売店を運営してきた株式会社買取王国が新しいジャンルの買取販売店をフランチャイズにしたのが工具買取王国です。
新しいフランチャイズができた!と思いきや、総合買取販売店として長い間培ってきた知識と経験を活かし、今でも買取販売店を運営している企業が構築したものなので、安心感があります。
実際に店舗に行くと、見たことのない、なにに使うかわからない工具たちや配線たちばかり。そうなんです、この店には一般の方はほとんど来店しないんです。
工事業者、施工業者の方が、必要な工具や材料を買いにきたり、売りにきたりする店なんです。私がかろうじてわかったのは、インパクトドライバー、電動のノコギリ、脚立、発電機など。どれも男心をくすぐる工具でした。
中には錆びていたり、落ちない汚れがあったりする商品もありますが、機能的に問題なければ購入する方も気にしませんとのこと。たしかに。
工事を受注した際に必要な工具を買い、その工事が終わると売りに来る方も多いとか。まさに工具をレンタルすることと同じですね。
意外にも店舗内はきれいで清潔感がありました。一般のお客さまが来店しないので、接客数が少なく、じっくりと商品説明ができ、買い取った商品をクリーニングしてすぐに売り場に出すので、バックヤードもそんなに広くなく、在庫商品も少ないそうです。
一番気になる買取価格については本部のシステムで短時間で価格設定できます。
また、買い取った商品はECサイトでも販売していて、売上のかなりの割合を占めています。そのノウハウもあるんですね。まだまだ元気で、今後も需要が見込まれるリサイクル業界ですが、このようなある意味ニッチなジャンルに限定するのも最強かもしれません。
オーナーもスタッフも特別な知識がなくても本部がサポートするので大丈夫です。
ただし、物件は単独でも他のサービスと複合店舗でも出店可能ですが、立地は交通量の多いロードサイドになります。
リサイクルビジネスを探していた法人の方、是非ご検討ください。

大阪焼肉・ホルモンふたご
名前とは裏腹になぜか東京に店舗が多い「大阪焼肉ふたご」
赤ちょうちんに手作り感のある、あまり大きくない焼肉屋。
株式会社FTG Companyが、「世界一記憶に残る焼肉屋」をテーマにフランチャイズ展開しています。
いち焼肉ファンとして、私の御用達の店でございます。
なぜこの店が好きか。。。名物のはみ出しカルビをはじめ、キョーレツに辛いキムチとか、とろけるミルフィーユロースとか一口冷麺とか、メニューがたくさんあって、美味しいのはもちろんですが、美味しいものを美味しく食べるために、スタッフの方が肉を焼いてくれるスタイルなんです。自分で焼くと、話に夢中になって気づいたら焦がしてたり。。。ありますよね。
スタッフの方は肉の扱い方もプロですが、焼きながらトークも上手なので、つい勧められたものをオーダーしてしまいます。また、あるものをオーダーするとかけ声があったり、ちんちろりんハイボールでゲームしたり、常連になると黄金トングをもらえたりと、エンターテイメント要素もたくさんあって、とにかく楽しいんです。
みんな喜んでくれるので、ビズライズのお客さまとの食事の場としても頻繁に利用させていただいてます。
ふたごはフランチャイズ本部として、経験豊富で、近年店舗数も増加し、セントラルキッチンからの配送もあり、かなり高度なスタッフ教育システムもあるので、確立していると言えるでしょう。飲食店でフランチャイズを検討している方は是非検討してみてください。
また、先ほど述べたように、お店に行くとスタッフの接客レベルの高さに驚くことでしょう。フランチャイズに加盟して、自社のスタッフを教育してもらって、お客さまに喜んでもらいたいと思うのも良し。研修や本部の指導があっても運営は自信がないなと言う方には、条件が合えば、ちょっと変わった投資タイプの契約も可能です。
実はここだけの話ですが、ビズライズの代表も社員もここの教育を受けているんです。
ビズライズのクライアントの方にも紹介して加盟しています。
法人限定の募集です。興味のある方は、問い合わせフォームより、お問い合わせください。

自遊空間
自遊空間は漫画やネットが楽しめるネットカフェとダーツやビリヤード、卓球、カラオケなどが融合した総合エンターテイメント空間です。今、この解説を見ている方で利用している方も多いのではないでしょうか。
様々なサービスが溢れている現代。自分だけの空間で、自分の好きな空間で楽しむことも贅沢の一つです。また、仲間や家族で遊びに行くと楽しいビリヤードや卓球。昔はプールバーでビリヤードしたり、街には卓球場があったのですが、最近では少なくなって、あまり見かけなくなりましたね。
このビジネスモデルの特徴は物件やスペースによって、アイテムを組み合わせできること。もちろん、全てのアイテムを揃えたフルパッケージの店舗もたくさんあります。
そして、経験においても、規模においても業界最大手の株式会社ランシステムが手がけることで、今までの店舗データ、会員データから商圏分析することができ、出店において未知なチャレンジではなくなることも大きな要因です。
利用している方は、おわかりだと思いますが、時間の利用の他に飲食も大きな収益材料になります。たこ焼きやラーメンなど、有名店とのコラボは頻繁に行われていますよね。これもパワーのある企業ならではの施策です。
ちなみにビズライズの代表の好物は、漫画を読みながら、鉄板ナポリタンを食すこと。。。
みんながリラックスして笑顔で楽しむ空間を提供したい!という想いのある法人の方を募集中です。